ほっせかい。

「法施(人に伝えること)」+「世界」で「ほっせかい」です。illustratorとPhotoshop初心者のシングルマザーが、WEBデザイナースクール「DLL」にてゼロからデザインを学んでいます。WEBデザインのオンラインスクールに入ろうか迷っている方、どんな内容を勉強するのか知りたい方等…。少しでもあなたの役に立ちますように。

DLLを受講しての感想 初心者がデザインを学ぶ

WEBデザイナースクール「DLL」の卒業課題、再提出の結果発表!

投稿日:

おはようございます!

kaedeです。

いつもたくさんの方にご覧いただき、誠にありがとうございます!

 

先日2回目の卒業課題の提出を行ったのですが、その結果が返ってきましたよ!

 

 

 

不合格でしたー!!

 

 

とのことです。

不合格でしたが、「やっと終わった…」という安堵しかなくて、達成感もあったのですが…。

メールを読み進めてみると。

 

 

えええええ…。

「カウントされない」ってそんなことアリなの?(;´・ω・)

 

私はこうやってこのブログを通し、有難いことに皆様からのコメントやメッセージで元気をいただいておりますが、DLLは受講者さん同士や先生と、顔を見ながらオンラインで交流するとか全くないので、結構心が折れる方が多いと思います。

みんなと励ましあいながら、共通の目標に向かって頑張ることができないのです。

 

もしDLLの受講を考えていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、その点よく考えていただけたらと思います。

 

ということで、私はまだまだDLLの受講が続きます。笑

 

今回もお読みいただきありがとうございました!

-DLLを受講しての感想, 初心者がデザインを学ぶ

執筆者:


  1. satie より:

    こんにちは、はじめてコメントさせていただきます。
    私は約1年ほど前にDLLを始めた者です。
    それまでPCも持ってなく、IllustratorもPhotoshopも全く使ったことがなく、申し込みをしてから全てを準備、
    そうこうしているうちに仕事が忙しくなり放置…
    最近ようやくまた再開でき、かなりスローペースながら進めていたところ、こちらのblogに出会いました。
    同じDLLでの奮闘記、勝手に親近感を覚え、始めから読ませていただきました。

    卒業課題、残念でしたね。。
    でも、プラスに考えたらもう一度チャレンジできるということですよね?
    わたしは卒業課題までまだまだありますが、がんばります!!一緒に卒業めざしましょう^ ^
    今回のモチベーションのお話、すごく共感しました。そんな意見があると、私だけじゃないんだと思えて嬉しかったです。
    つぎの投稿楽しみにしています!

    • kaede より:

      satie様
      この度はブログをご覧いただき、コメントいただきまして誠にありがとうございます。
      お返事が遅くなってしまい大変申し訳ございませんでした。
      共感していただき大変嬉しく思っております!
      また、投稿を楽しみにしてくださっていること、誠に光栄です。
      ありがとうございます!
      卒業課題は落ちてしまいましたが、なぜかもう一度チャンスをいただけたので再度挑戦に向けて頑張りたいと思います!
      ただ、私もかなりのスローペースだと思います(笑)
      こちらこそ是非一緒に卒業に向けて楽しく頑張っていきましょう!
      今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

  2. ヤッシー より:

    ご無沙汰しています。
    うわぁぁぁぁぁぁぁ、残念でしたがまだチャンスは残っています。
    自分は、ユーチューブ編集に没頭しており
    このたび、Mac27インチを購入します。
    時間を作ってアドビもしようと思います。
    KAEDEさん、応援しています。

    • kaede より:

      ヤッシー様
      いつもブログをご覧いただき、またコメントをいただきまして誠にありがとうございます。
      お返事が遅くなりまして大変申し訳ございませんでした。
      Macをご購入されるんですね!
      羨ましい限りです!
      いつも応援していただき本当に光栄です。
      私もヤッシー様のYouTube活動を応援しております!

  3. なつみ@ より:

    初コメです!
    私も先月やっとDLLの卒業課題(1回目)を提出して色々ご指摘をいただきました笑

    やっぱり難しいですね汗

    でもハードルが高いからこそ、ここを乗り越えたらちゃんと世の中に出せるデザインを作ることができるのだ!と自分を奮い立たせてなんとか頑張ってます!

    ちゃんとデザインをお仕事にされている方というのは、やはりレベルも段違いに高いのでしょうね汗

    私もそうなれるよう必死で頑張りますので、kaedeさんも無理はせず一緒に頑張りましょう!!
    偉そうなこと言ってすいません汗

    ただ、一緒に頑張っていけたらと思ってコメントを書いたつもりなんですが、読み返したらすごい偉そうですよね汗すいません‼︎

    • kaede より:

      なつみ様
      この度はブログをご覧いただき、また、コメントをいただきまして誠にありがとうございます。
      お返事が大変遅くなってしまったこと、誠に申し訳ございませんでした。
      心よりお詫び申し上げます。

      まっっったく偉そうだなんて思わないので大丈夫ですよ!^^
      むしろこうやって励ましのお言葉をいただけるのは、本当にありがたくて嬉しくて光栄です。
      本当にありがとうございます!!

      DLLの卒業課題、難しいですよね汗
      でもなつみ様の仰る通り、「ハードルが高いからこそ、乗り越えたらちゃんと世の中に出せるデザインを作ることができるんだ」と私も思います!
      だからこそ、活躍しているデザイナーさんて本当にすごいですよね!
      私たちもそこまで行けるように一緒に楽しく頑張りましょうね!

  4. MARIO より:

    はじめまして!私もDLLで学んでいました。

    先月やっと2回目で合格しました!!
    1回目落ちた時に結構へこんだんですけど…笑
    そう甘くはないことを痛感したというか、私も適当にしてた部分があったなと反省して再トライしました。
    1回目アドバイスもらった部分を見直すだけでもやっぱり劇的な変化があったし、現役のデザイナーさんがしっかり見てくれてアドバイスをもらえる環境って恵まれてますよね。
    2回目で合格できたのも、アドバイスありきだったと思います。
    今は実際の初案件も終えたところなんですが、卒業課題の時のチェックポイントを最後意識して見直しができたりして1度落ちたことがいい経験になっています。
    kaedeさんも合格目指して頑張ってくださいね!応援してます!

    • kaede より:

      MARIO様
      この度はブログをご覧いただき、またコメントいただき誠にありがとうございます。
      お返事が遅くなりまして誠に申し訳ございません。
      心よりお詫び申し上げます。
      合格誠におめでとうございます!
      アドバイスをちゃんとその後に反映して、さらにより良いデザインを生み出す…。
      言葉にするのは簡単ですが、それを現実のものとするのは本当にすごいことだと私は思います。
      私もMARIO様に続けるように頑張ります^^
      応援いただきありがとうございます!
      私もMARIO様を応援しております!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

【illustrator】アートボードツールの使い方と、単位をピクセルに変更する方法

3ヵ月で稼げるWEBデザイナーになるスクール12日目。 もうすぐ丸2週間! なんかあっという間です。 ではさっそく授業に入っていきましょう。 illustratorのアートボードツールの使い方 アート …

【Photoshop】データを保存するときのショートカットキーとポイント。

データが消えてしまうのが一番悲しいです。 頑張ってやったのに。   そうならないためにも保存はこまめにしましょう。 データを保存するときのショートカットキー セーブの「s」を使っていきます。 …

WEBデザインをする前にillustratorの初期設定をしましょう。

初心者が3ヵ月でwebデザイナーになるスクールに入って22日目です。 正直、illustratorの初期設定が「このタイミングで?!」と思いました。 が、さっそくillustratorの初期設定をして …

【Photoshop】画像を動いているようにぼかす方法と、エッジを際立たせる方法。

Photoshopのレイヤーは、色々とフィルター加工することができます。 まずはこんな画像を作ってみました。 近所の空と、お土産のリンゴジャムの合成画像です。 このジャムは長野県下伊那郡阿智村の「治部 …

「DLL」の卒業課題、不合格だった場合の再提出はすべて新しいデザインをした方がいいの?

新年あけましておめでとうございます! 昨年はたくさんの方に読んでいただき、そしてたくさんの方に応援していただき、誠にありがとうございました!! 大変光栄でございます。 相変わらずのスローペースでござい …