Photoshopを始めようとしたら、画像の取り込みから躓いた者です。笑
画像を2つ以上取り込むと、別々のドキュメント(ファイル)として読み込まれてしまうじゃないですか。
こういう風にです。
別々ではなくて、私は同じドキュメント内にもう一つの画像もいれたいんです!
ということで、その方法を確認しましょう。
複数の画像を同じドキュメント内に取り込む方法。
まず、先ほどの「画像ごとにドキュメントがある」状態にします。
そしてPhotoshop上部の「ウィンドウ」→「アレンジ」→「並べて表示」をクリック。
するとドキュメントが一つずつ画面に表示されるのではなくて、並んで表示されます。
ちなみにこの草は、庭に植えてある「クラピア」という植物です。
そして隣はうちの猫です。
名前は「こめ」と言います。
クラピアの方に、こめを取り込みたいと思います。
使用するのは「移動ツール」です。
ショートカットキーは「v」です。
移動ツールの状態で、こめ画像をクラピアに向かってドラッグします。
すると無事に、こめがクラピアのドキュメントにレイヤーとして取り込まれました!
複数の画像を「最初からまとめて」同じドキュメントに読み込む方法。
同じドキュメント内に複数の画像を取り込む方法がもう一つあったので、こちらもやってみます。
新規の状態から「ファイル」→「スクリプト」→「ファイルをレイヤーとして読み込み」をクリック。
すると「レイヤーを読み込む」パネルが出てきます。
「参照」から読み込みたい画像を選択し、「OK」を押します。
ここではクラピア画像とこめ画像です。
はい。
すると最初からまとめて同じドキュメント内に画像を読み込むことができました。
しかしクラピアが大きい!すごく大きい!
迫力がすごいです。
画像のサイズを小さくしたいと思います。
画像のサイズを変更する方法。
Photoshop上部の「イメージ」→「画像解像度」に進みます。
数値を変更するパネルが出てきますので、好きなサイズに変更しましょう。
見やすくなりました。
再サンプルにチェックをいれると?
変更したサイズや解像度に合わせて、総画素数も調整する場合にチェックを入れます。
画素数とは、画像を構成するピクセルの数です。
総画素数とはイメージセンサーの画素数です。
イメージセンサーとはデジタルカメラについている光を受け取る半導体のことです。
む、難しいです…。
簡単に言うと、チェックを入れれば「画像のサイズに合わせて解像度を変えることができる」ということです。
解像度を変えたくない場合はチェックをしないということですね。
ということで今回は以上で終了です。
ありがとうございました。