前回、羽や毛などのほわほわ画像を切り抜く方法をやりましたが、今回は別の方法で画像の切り抜きをやっていきます。
さっそく画像を用意しましょう。
こちらは行きつけのコーヒースタンドさんの炭コーヒーです。
期間限定でしたがめちゃくちゃ美味しかったです!
こちらも行きつけのケーキ屋さんの、はちみつレモンです。
熱い日にピッタリでした!
コーヒーをはちみつレモンの隣に合成したいと思います。
この二つの画像を同じドキュメント(ファイル)内に読み込みます。
ペンツールのパスを使って画像を切り抜く方法。
「パス」とは線のことです。
切り抜きたい部分をパスで囲んで切り抜いていきます。
Photoshop画面左側のツールバーから「ペンツール」を選択します。
ショートカットキーは「p」です。
基本的に画像をアップにしながら作業します。
好きなところで大丈夫なので、切り抜きたい部分にまず「アンカーポイント」という点をクリックで設置します。
少し離れた場所で、クリックするとパス(線)が作られます。
クリックだと直線になってしまいますが、ドラッグしながら動かすと曲線にできます。
曲線が上手くできなかった…という場合。
「Alt(Macはoption)」を押しながら「ハンドル」をドラッグすると曲線を調整できます。
最初に設置したアンカーポイントまで戻ってくると、パスを描くのを終了できます。
最初のアンカーポイントに戻ってくると、ポインタのところに小さな「○」があるのが分かります。
これが「終了できますよ」という合図です。
無事にコーヒーをパスで囲むことができました。
この状態はまだパスが保存されていません。
他をいじると消えてしまいます。
パスを保存しましょう。
Photoshop画面右下にレイヤーパネルがあります。
そこの「パス」のタブをクリックします。
「作業用パス」がさっき書いたパスです。
「作業用パス」をダブルクリックします。
すると「パスを保存」というダイアログボックスが出てきますので「OK」をクリックします。
これでパスが保存されました。
レイヤーマスクで画像を切り抜きます。
レイヤーマスクは元の画像はそのままに、選択した部分以外を見えなくしてくれるものです。
切り抜きたい部分以外にカバーが覆いかぶさるというイメージです。
さきほど保存したパスを「Ctrl(Macはcommand)」を押しながらクリックします。
するとパスで囲んだところが、今度は点線で囲まれます。
すごく小さいのですが、画面右下にある日本の国旗みたいなマークをクリックします。
できました!
簡単ではありますが切り抜きできましたよ。
レイヤーのタブを見てみると、レイヤーマスクが作成されています。
ということで今回は以上です。
もっとうまく合成するには練習が必要ですね。
頑張っていきましょう。
ありがとうございました。
初めまして。DLL受講中のうちだ えりと申します。楓さんのおかげでちょっとした事で躓いていたPhotoshopの課題が進みました。感謝です!ありがとうございました!!
うちだ えり様
この度はブログをご覧いただき、またコメントを頂きまして誠にありがとうございます。
お返事が遅くなってしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございませんでした。
このブログの内容が、少しでもお役に立てたのなら大変光栄です!
DLLの受講、応援しております!
お体にはお気をつけて頑張ってください^^